例年より3℃~5℃ほど海水温が高い2017年の東北。(7月10日~20日時点)
こういう場合の傾向を把握するため、ちょこちょこ朝、夕マズメにサーフへ行きました。
全く釣れてません(‘A`)
いや、厳密に言えば、なんの成果も得られなかった訳ではない。
ベイトは居る。ソゲクラスも居る。(釣ったとは言っていない)
それはしっかり確認できた。
それはそれで成果だ。
けど、ヒラメサイズが釣れない。
例年、ほぼ確実にヒラメサイズを揚げている実績ポイントですらさっぱり。そして、青物も全く確認できず。
海水温が原因なのか、はたまた別の要因かまったく分からない。ただ単に下手なだけかもしれない。
クソ暑いことだし、すこしお休みしようかしら?
・・・
悩みどころです。
コメント
はじめまして!
わたしは岩手で釣りをしてるのですが、今年ソゲばっか釣れることに悩んでる方がいた事に謎の安心感を抱いています。
自分が行くサーフだけなのか、なぜなのかと最近悩んでいたところでした。急深の外洋に切り替えなければいけないのかまで考えていました…。
( ¯•ω•¯ )荒れてから回復する今週末にもう1度行ってます。
>もりさん
はじめまして。
いつもブログ拝見しています!
八戸近郊サーフも今年はソゲが多いですね・・・。
この荒天で一度海がリセットされることを期待しています。ヒラメ食べたいですね~