その他・TIPS 【100均】チャック袋&タックシール&ファイルケースで仕掛け・エサの簡単管理! 釣具の宝庫、100均。そんな100均で購入したアイテムの中から、役立っているものをシリーズで紹介。定番アイテムからちょっと変わったなアイテムまで幅広く紹介します。今回紹介するのは、仕掛けやエサの管理に便利なアイテム。・・・そう、「チャック袋... 2020.05.26 その他・TIPS
お役立ち情報 いらないマニキュアを廃棄する方法 ジグのリペアなどで大活躍の100均のマニキュア。ですが、量が少なくなったり、長期間放置して固くなったマニキュア、どう処理すればいいか困りませんか?かくいう私も、使わなくなったマニキュアの廃棄をどうすれば良いの分からず、ずっと手元に置いたまま... 2020.04.12 お役立ち情報その他・TIPS
その他・TIPS 片栗粉、それは塩締めしたエサがそれ以上固くならない魔法の粉 さて、先日エサの塩締めには「ペットシート」が良いという記事を投稿しましたが、塩締めした後、どのようにしていますか?塩締めしたエサは、そのままにしておくと塩の浸透圧でどんどん水分が抜けていきます。場合によっては、針が通らないほどカチカチになる... 2020.03.06 その他・TIPS
その他・TIPS 【100均】ペットシートが塩イソメ、塩エラコ作りに最適な件 投げ釣りをしている方なら経験あるかもしれませんが、針にエサをたっぷり掛け、遠くのポイントめがけ思いっきりキャストしたとき・・・エサの雨が降りることありませんか?特に身の柔らかいエラコなんかは、ほとんどエサが千切れ自分に降りかかってくる・・・... 2020.01.25 その他・TIPS
その他・TIPS ワイ将、銀三の包丁が欲しくなる ふと包丁が欲しくなった今日この頃。長年使用している出刃包丁はステンレス製なんですが、刃こぼれが酷い上、硬くて砥ぎ難いという困ったやつ。逆に柳刃は、鋼製ですぐ錆びるうえ、柄(え)もボロボロなこれまた困ったやつ。そんな訳で、新たな包丁を購入すべ... 2019.09.18 その他・TIPS
自作・カスタマイズ 【100均】瞬間接着剤用 はがし液がジグの塗装剥がしに最適な件 釣具の宝庫、100均。そんな100均で購入したアイテムの中から、役立っているものをシリーズで紹介。定番アイテムからちょっと変わったなアイテムまで幅広く紹介します。今回紹介するのは、ジグの塗装剥がしに役立つアイテム。・・・そう、「はがし液」で... 2019.05.21 自作・カスタマイズその他・TIPS
ウェア・ガジェット 魚を締めるならナイフより万能バサミの方が簡単 さて、皆さんは釣った魚を締めるとき何を使っていますか?多分、大多数の方はナイフを使用していると思います。まぁ無難ですよね。コンパクトで持ち運びに便利だし。昔の私もそうでした。でも、切れ味の良いものを買おうとすると、ちょっと値が張るし、切れ味... 2019.04.18 ウェア・ガジェットその他・TIPS
ルアー 【フォミュラー】どんなワームもガルプ並(以上)の臭さに!?「プロキュア」を2年ほど使ってみて【インプレ】 実は・・・2年ほど前からブログで紹介せずにひっそりと使用していたアイテムがありました!でも、ぶっちゃけ「隠す必要もないよなー」と思ったので紹介します!!隠していてサーセンッ!!カハラ・ジャパン PRO-CURE(プロキュア) ヒラメ釣果の伸... 2017.11.30 ルアーその他・TIPS
その他・TIPS 「石粉」より「おがくず」を代用したほうが良い3つの理由。 投げ釣りでよく使われる「イソメ」などのエサは、大体ヌルヌルしてて針を通しにくいですよね。そんなとき、滑り止めとして一般的に利用されるのが「石粉」とよばれるアイテム。コレを使うことで、エサが滑らなくなり、針に付けやすくなります。しかし、私は基... 2017.01.28 その他・TIPS
ウェア・ガジェット 【指先の防寒対策 裏技】「薄手のゴム手袋」脅威の威力!! 以前、LITTLE PRESENTSの「オーシャングローブ」が防寒グローブとして優秀という記事を投稿しましたが、-10度まで気温が下がると、さすがに指先に冷たさを感じます。しかし、薄手のゴム手袋を一枚着けるだけで、その寒さをかな~り緩和する... 2016.12.16 ウェア・ガジェットその他・TIPS