100均ジグなどいくつかのジグが塗装が剥がれてボロボロになったので、久しぶりにジグのリペイントを行いました。
今回は、手抜きのためマニキュアだけでパパッとリペア。ウレタンコーティングもなし。
もちろんマニキュアは100均のもの。超低予算です笑
地味にマニキュアをヌリヌリする作業が楽しいので、塗装がはげたジグがあったら是非お試しを。
今回、リペイントに使ったマニキュア
使用したマニキュアは「黒」「シルバーラメ」「カラフルなラメ」の3種類のみ。
ちなみに、今回使用したマニキュアはセリアで購入した濃密タイプ。少ない回数で色が乗るのでオススメです。過去にも紹介していますね。

これで、個人的実績カラー、自称「ブッラクお下品ラメ」というカラーを塗ります(笑)
あると便利な工具
バイスプライヤー(ロッキングプライヤー)があると、ジグの固定が簡単に行えるので、塗装が楽になります。
ここでは、Amaoznで検索して見つけた安価なプライヤーを貼っておきます。ご参考までに。
ジグのリペイント手順
ヤスリで表面をならす(これは飛ばしてもOK)
今回は面倒なのでしませんでしたが、より綺麗な仕上がりにしたい場合は、表面をヤスリで削って、余計なホログラムや凹凸をなくします。これをすることで、マニキュアの乗りが良くなるだけでなく、塗ったマニキュアが剥がれにくくもなるので、本当はやった方が良いです。
2019/5/21追記:ジグの塗装は、100均の瞬間接着剤用 はがし液を使用したほうが楽に塗装を落とせます。

あと、ついでにアイ(目)も取っておくと良いでしょう。
黒のマニキュアを塗る
メインカラーとなる黒を塗ります。一度にあまり厚塗りすると、乾くのに非常に時間がかかるので、あくまで薄く塗ることを心がけて下さい。
ただ、1回塗っただけでは、下地が透けて見えてしまうので、乾いたら2度3度と重ね塗りをし、下地が見えなくなるまで塗ります。
ちなみに今回は2回で十分でした。
シルバーラメ入りのマニキュアを塗る
これは一回で十分でしょう。
カラフルなラメ入りのマニキュアを塗る
これも、シルバーラメ同様、1回で十分でしょう。
完成!!
このカラーがまた釣れるんですよ!!
ちなみに、いつもならアイ(目)を付けますが、今回は準備できなかったのでパス。
ただ、目玉をつけるとグッとルアーが絞まるので、こだわり派の方はアイ(目)をつけて、さらにトップコートを塗ると良いでしょう。
最後に
今回は、黒いルアーが好きということで黒ベースとしましたが、他の色を塗っても良いです。
ただし、隠蔽性の低い色(赤や黄色など)を上塗する場合、下塗色が大きく仕上がりに影響しますので、注意が必要です。
最後に参考として、パッと調べて出てきた情報を載せます。
それでは、楽しいリペアライフを。